• 医学連とは
  • 取組と実績
  • 運営と財政
  • 役員
  • 加盟校

こんにちは。新年度の初めに当たり、大学、病院など新たな場での生活をスタートさせる皆様のご活躍を心よりお祈り申し上げます。

さて、医学連では2020年8月~9月、同年12月の2回に渡り、新型コロナウイルス感染症が医学生の生活に及ぼしている影響を知るための全国調査を行いました。いずれの回も1,000人を超える学生の皆様から回答をいただき、経済状況、学修環境、就職活動など様々な面において不安を訴える声や現状の改善を望む声が届けられました。こうした声を踏まえ、医学連では報告書を作成し、以下に公開させていただきます。医学生の「より良い学び」を実現するためには何が必要か議論するきっかけとしていただければ幸いです。

また、皆様から寄せていただいた回答は、省庁交渉や学会発表での参考資料にもさせていただいております。今年度も医学連では医学生の学びと社会全体の福祉がともに向上することを目指し、活動を行ってまいります。皆様のご支援・ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

【完成版】「医学生の声を届ける!コロナ時代の意識と生活の実態調査」最終報告書

今年度、医学連では『医学生の声を届ける!コロナ時代の意識と生活の実態調査』と題し、
新型コロナウイルス感染拡大下において、医学生のみなさんが困っていること、求めていることを調査しています。

昨年12月に実施した第2回アンケートでは、第1回を上回る数の回答をいただきました。今回は、第2回アンケートの結果から、特に重要だと考えるポイントを抜粋してお伝えします。

詳しくは、下の画像をご覧ください。(選択すると新しいタブで大きな画像全体をご覧いただけます。)

第2回速報

 

また本調査は当初、年度内に全3回での実施を予定していましたが、スケジュールの都合から3回目の実施は行わないこととし、第1回(昨年8月-9月)と第2回(昨年12月)の全2回にて終了とすることをこのたび決定しました。

今後は全2回の調査結果をふまえ、3月に行われる医学連大会に向けて最終報告を作成し、公表する予定です。

調査へのご協力、ありがとうございました。
いただいたみなさんの声は、文科省・厚労省、学会、メディアなどでの発信を通じて社会全体に届けていきます。


医学生の声を届ける!コロナ時代の意識と生活の実態調査<第2回>分析速報
・回答期間 2020年12月2日~12月31日
・有効回答数 1374件
・調査方法 グーグルフォームを用いたインターネット回答
・調査内容 経済状況、学修環境(一般教養・基礎科目、臨床医学、臨床実習)、就職活動、学内の課外活動・人とのつながり、大学との関係・学生の精神的な状況、医学生の「声」(自由記述)など

 この度、医学連では、医学生の声を届ける!と題して、コロナ時代における医学生の実態を可視化すべく全国アンケート調査を行いました。全国31の大学から1000名を超える医学生の回答があり、医学生が何を不安に感じ、学生生活のどこに改善を望んでいるのか、生の声を集めることができました。

 このアンケートで、アルバイトをしている2/3の学生の収入が減少していること、特に低学年で学修到達度の自己評価がコロナ以前より低下していること、約6割の学生が「コロナによって精神状況が悪くなった」、「人との繋がりに不安がある」と答えたことなど、様々な影響が明らかになりました。
 また、社会に対してバッシングではなく思いやり・支援を求める声や、講義や実習がなくなってこのまま医師になるのが不安という声、厳しい状況に置かれながらも学びやすい形を模索する報告など、数字では表せない、医学生の「よりよく学びたい想い」が見えてくるアンケート結果となっています。

 

 ぜひ医学部に関わるたくさんの方にこのアンケートを見ていただけたらとと思います。
 そしてなにより後期・来年度以降の医学生生活を今よりも充実したものにできるよう、医学生自身が自分たちの状況を的確に把握して、まわりの友達と・大学の先生や職員と・病院関係者と・各自治体や国と、様々なレベルで議論を発展させてほしいと考えています。

 

 本アンケートは3回構成となっており、医学生の状況を継続的に確認し、その都度形にしていく形式となっています。次回以降のアンケートでは内容を更にブラッシュアップしたものにする予定ですので、学生の皆さんはぜひご協力をよろしくお願いします。

 

 医学生がより充実した環境で学習できることは、将来の患者さんにとって欠かせないことです。時々刻々と変化する不安定な状況の中ではありますが、手を取り合ってよりよい社会を目指していきましょう。


医学生の声を届ける!コロナ時代の意識と生活の実態調査<第1回>分析速報
・回答期間 2020年8月10日~9月30日
・有効回答数 1143件
・調査方法 グーグルフォームを用いたインターネット回答
・調査内容 経済状況、学修環境(一般教養・基礎科目、臨床医学、臨床実習)、就職活動、学内の課外活動・人とのつながり、大学との関係・学生の精神的な状況、医学生の「声」など
・報告書 分析速報18ページ:第1回分析速報

     別紙資料17ページ:第1回分析速報-別紙資料
(↑からダウンロードすることができます)

地域枠・地域の医師確保に関する全国調査

全日本医学生自治会連合では、地域枠制度・地域の医師確保に対して医学生がどのような考えを持っているのか、将来医療の現場で働いていく医学生たちが働く場所を決める際に何を重要視するのか、といったことを明らかにすることを目的に、全国の医学科学生を対象にアンケート調査を実施しました。2019年12月〜2020年3月の期間に、51医学部から計2423件の回答を得ました。アンケート調査にご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

アンケートの回答をもとに、医学連では最終報告書を作成しました。地域枠制度の運用に対する学生の声や医学連としての考察と提言などが盛り込まれた内容となっています。

 

今回の調査によって地域枠制度、ひいては地域医療に関する問題点が明らかになり、そして将来の地域医療を担うであろう学生たちの考えが見えてきました。そして医学連として、問題点をまとめ、解決に向けた方針も提言させていただきました。

この調査と報告書が、地域枠学生やそれに関わる人々のみならず、医学界・医療界での議論を発展させ、より良い地域枠制度・地域医療づくりの一助になれたら幸いです。

 

最終報告のダウンロードはこちら↓

地域枠・地域の医師確保に関する全国調査 最終報告書

 

 

アンケートの内容はこちらから↓

【医学連アンケート】「地域枠・地域の医師確保に関する全国調査」にご協力ください!

医学連が今年度前期に行った、学費問題に対してのアンケート結果をまとめました!

回答にご協力いただいた全国の医学生の皆様、ありがとうございました!!

 

この調査では、医学生の置かれている経済状況をつかみ、支援が必要な部分が見えてきました。

医学連では、毎年度末に文科省と懇談を行って、学生の生活支援を求めていますが、近年では学費に関しての要請を力強く行えていませんでした。

この調査を受けて今年度は、学費についての踏み込んだ活動方針を検討していきたいと思います!

 

以下は、集計結果となっております!

是非ご覧ください!

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 

FREEアンケート医学生 集計結果

 

 医学連は、高等教育無償化プロジェクトFREEの行う全国学生アンケート調査に協力し、医学生の学費など経済面に関するデータを得た。4月~7月まで実施、計816件の回答を得た。

 データはこちら(PDF形式)。

〇考察

集計したデータのうち特徴的だったものを以下に集計しました。

 

  • 収入の高い層が多いものの、1割の学生が授業料減免を受けている状況にある。

 

  • 大学選択に当たって学費を判断基準とした学生は約78%になる。

 

  • 4割の学生が奨学金を利用している。

 

  • 将来の進路を考えるうえで、学費や奨学金返済を気にした学生は、約36%だった。

 

  • 経済的理由から諦めているもの(複数回答)で20%を超えたものは、服・おしゃれ(31.8% )、旅行(30.2 %)、食費(24.8)、飲み会・付き合い(24.8 %)、趣味(20.2 %)だった。

 

  • アルバイトの学生が負担になっているもの(複数回答)として、学習時間が削られる(48.9 %)、睡眠時間が削られる(32.4 %)などがあげられている。

 

<自由記述>

医学生の声として自由記述に見られたものを抜粋します。

 

【学生生活について】学生生活についてチェックしてきた項目に関連して、自分や知り合いで困ったことがあれば教えてください。

 

  • 学費によって好きな勉強を一部諦めているし、なにより精神的に余裕がなくて不安感に襲われてしまう。

 

  • 再受験や編入で入学した友人・知人は奨学金とバイト代で学費・生活費をまかなっている人が多く、就職先が奨学金の種類によっては制限されている人もいる。

 

  • 学年が上がるにつれて、国家試験の対策のためのお金が増えてくる一方、実習のために時間の余裕がなくなり、かつ試験勉強時間を増やす必要があり、バイトの時間を削らなければいけなくなったため奨学金を増額せざるを得なかった。

 

  • 高等教育無償化という甘い言葉に乗せられて税金は上がるし有利子返還義務つきで実際のところ負担が重くなった/奨学金という名の進学ローンの返済で身を滅ぼす人が多すぎる。

 

  • 同じ学部でも国公立に比べて私立は高すぎる。

 

  • 国試をうけるために15万+教材費やネット講座第が20万くらいかかっていて、予想外の出費に苦しんでいる。買うのをあきらめた教科書もある。以前交際していた人の親に奨学金をもらっていることを知られ、奨学金をもらっている人と付き合うなと反対された。交際をやめるきっかけになった。

 

【将来について】自分や知り合いで、進路を考えるにあたって困っていることがあれば教えてください

 

  • 本当は大学院に進学したいのに、大学時代に奨学金を多く借りていたため、大学院でも奨学金を借りることに不安があった。そのためやむを得ず就職の道を選んだ。

 

  • 現在日本支援機構から奨学金を借りており、返済しなければならないため、大学院進学、妊娠・出産をあきらめつつある。

 

  • 留学をするのも視野に入れているが金銭面的な所も考慮すると難しい。

 

  • 育休中の妻と子供の家庭があり、当面収入が奨学金しかないため、生活がかなり厳しいと言っている友人がいます。

 

医学生FREEアンケート考察

  • 医ゼミ
  • 医師養成
  • 自治会活動
  • インタビュー
  • 医学連新聞
  • 新聞スクラッチ
  • 企画スケジュール
  • 医学生DATA
お問い合わせ医学連役員ブログ医学連アンケート
facebook
  • pagetop