• 医学連とは
  • 取組と実績
  • 運営と財政
  • 役員
  • 加盟校

学費値上げに対する緊急声明を発表しました!

学費値上げに対する緊急声明

 

 全日本医学生自治会連合(以下、医学連)は、全国の医学部自治会の連合体として、全国民の利益に基づき、医学生の利益を守るために活動しています。

 

 学費値上げに関わる問題として、去る9月24日、東京大学は授業料を現行の年額53万5800円から20%値上げし、国の定める上限の64万2960円とすることを正式に決定しました。昨今、国立大の経営環境が厳しさを増す中、影響力の大きい東京大学が値上げに踏み切ることで、他の国立大が追随する可能性も考えられます。

 

 日本国憲法では第26条に「すべて国民は、法律の定めるところにより、その能力に応じて、ひとしく教育を受ける権利を有する」と定められており、教育を受ける権利が基本的人権として保障されています。また、教育基本法の第4条には「すべて国民は、ひとしく、その能力に応じた教育を受ける機会を与えられなければならず、人種、信条、性別、社会的身分、経済的地位又は門地によって、教育上差別されない」と定められており、教育の機会均等が保障されています。これらを踏まえると、経済的理由により高等教育を受けることが阻害される学費値上げの動きは、憲法や法律の趣旨に反するものと考えられます。また、日本が批准する国際人権A規約の13条2項c(2012年に留保撤回)に定められた高等教育の漸進的な無償化に逆行する動きであるとも考えられます。

 

 医学連はこれまでも、学費の値上げに反対の立場をとり、省庁に対し高等教育の無償化に向けた要請を行うなどの活動を継続してまいりました。この度の東京大学の授業料値上げの決定を受け、その決定及びすべての大学の授業料値上げの動きに対し、医学連は抗議し、ここに改めて反対の意を表明します。

 

2024年10月31日

全日本医学生自治会連合

第41期中央執行委員会

 

PDFはこちら→学費値上げに対する緊急声明


\申込締切まであと1週間!/

自治会交流集会 in 群馬の申込締切まで【あと1週間】となりました!

全国の仲間と出会い、新たな学びを得て、実りある会になること間違いなし!!

皆さんのご参加お待ちしております🎵

 

【🍁自治会交流集会のお知らせ🍂】こんにちは!
段々と秋らしい日が多くなってきましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?今年も自治会交流集会の季節がやってまいりました!✨
今回の開催地は【群馬】です🐴

全国の学生自治に取り組む仲間と交流し、課題や悩みを共有したり、今後の活動のヒントを得たりできる機会にしましょう🙌

●日時
      11月23日(土・祝) 13:00~17:00
             24日(日)        9:00~12:00
※1日目企画終了後、夕食交流会を企画しています


●開催形式

 対面

●場所

 群馬県庁昭和庁舎 35会議室

●講演会

特定非営利活動法人 コミュニティ・オーガナイジング・ジャパン 共同創立者・理事
鎌田 華乃子先生

●費用
     参加費 200円
     宿泊費 2,000円
     交流会費1,300円程度

以下の申込フォームよりお申し込みください。皆さんのご参加を心からお待ちしています🐿️

自治会交流集会参加申込フォーム

 

第41回 定期全国大会開催のご報告

掲載が大変遅くなりましたが、41回大会の開催についてご報告いたします。

全日本医学生自治会連合(以下、医学連)は、2024年3月15日から17日にかけて、国立オリンピック記念青少年総合センターで第41回定期全国大会を開催しました。新型コロナウイルス感染症の流行により4年ぶりの対面開催であった前年度と同様に、今年もハイブリッド開催となりました。今年は全国から13大学43名の学生が参加し、このうち代議員20名、役員11名でした。加えて、代議員10名、役員2名から委任状が提出されました。以上、大会正式構成員の定数69名(代議員2名/校×加盟校27校+中央執行委員15名)のうち、過半数となる計40名の資格が認められ、本大会は成立しました。オブザーバーの参加も12名ありました。

 この大会は、医学連の活動を総括し、来期の方針を決定する場です。中央執行委員により決議案が提起され、全国の加盟自治会から派遣された代議員の承認を得ることで決議が可決され、その方針に沿って医学連は活動していきます。また全国から学生が集まり、自治をテーマに交流する機会にもなっています。

41大会決議と全体討論はこちら→ 41大会決議

 

【中央執行委員会報告】

中央執行委員会は、医学連に加盟する各自治会から選出された役員から成る、最大定数15人の組織です。中央執行委員会の役員は、医学連を代表し、全国大会の決定にしたがって運動を統括・執行する役割を担います。また、全日本医学生自治会連合規約(以下、規約)は事務機関として「書記局」をおくことを定めており、書記局員は中央執行委員会の役員とともに運動を行っています。「中央執行委員会報告」は、医学連役員ならびに書記局員が40期中央執行委員会の活動内容を全国の自治会から選出された代議員に報告するものです。

なお、詳細な内容は、本大会で採択された決議「学生自治の取り組みを広げ、より良い学生生活、医師養成を実現しよう」をご覧ください。

各中央執行委員会報告の概要

報告①

医学連とは、自治とは

報告②

地域枠、学費、学会、アンケート

報告③

働き方、医師数、施設、医ゼミ

報告④

自治会の取り組み、新歓、自治会交流集会、加盟運動、自治会再建

 

【自治会取り組み紹介】

 自治会取り組み紹介では、弘前大学・高知大学・山梨大学・島根大学・宮崎大学・信州大学・香川大学から発表がありました。各大学の取り組みは様々で、学生の要求実現のために活動し成果を上げていることが報告されました。その後行われたSGD(Small Group Discussion)でも各地の取り組みを紹介しあったり、励ましあったりと、盛り上がっている様子がみられました。SGDの議題と感想は、次の通りです。

取り組み紹介を聞いての感想交流をしよう

自分の大学の自治活動について話してみよう

あなたが全国の医学生に対してアンケートしてみたいことはありますか?

感想: 「AIとかTeamsとかNotionをちゃんと使えるようになりたい。」

「信州大学のアンケートのためにアンケートをして、情報を絞っていく手法が画期的だった。」

 

【講演】

 講演会では、お二方の先生をお招きしました。演題と参加者から寄せられた感想をご覧ください。

 

住江憲勇 先生

タイトル:社会保障の危機

感想: 「社会保障への還元が無に等しいにも関わらず軍事資金に投資してさらに増税している現状を理解できました。社会保障崩壊というのも納得でした。」

「少し政治色が強い内容で、もう少し医療によった内容だと有り難かったです。自らの勉強不足を感じたので、ある種の勉強のモチベーションにはなりました。」

 

内田千代子 先生

タイトル:医学生のメンタルヘルスと自殺予防、ジェンダーやマイクロアグレションの克服にも注目して

感想: 「まだ、臨床についての知識はほとんどなかったですが、一般教養科目で不登校事例から発達臨床心理学を学んだことがあったのですごく興味のあるご講義でした。」

「非常に勉強になる話でした。特に視野狭窄に関する話は分かり易く、大切な視点だと考えました。」

 

【全体討論】

全体討論は、参加者がそれぞれの立場を超えて発言をできる機会です。詳細は議事録をご覧ください。

冒頭、第40期委員長より、以下の発言が述べられました。「惰性的でもいいから、加盟のメリットを活かし続けてほしいと思います。代議員派遣、加盟分担金を払うなど、負担に感じる大学もあるかもしれない。それでも、医学連に残り続けてほしいなと思います。そのために医学連としては、加盟校の皆さんに加盟のメリットを伝えていけたらと思っている。」

また、各参加者から、以下の発言が述べられました。「医学連に参加するのは今回が3回目。初めて対面で参加して、自分の知識が足りないというのを感じたので、医学生のことを考えた上でいろんな面で勉強を進めて行かなければならないと思いました。」・「来期の展望については、今期の加盟校との距離を縮めようという取り組みは継続しつつ、各大学との交流を深めて、さらに加盟校同士のつながりを強めたいと思っています。また、今医学連に興味を持ってくれている未加盟校の方々とも距離を縮めたいとも考えており、さらに医学生の声を拾い上げることのできる体制を作っていきたいと思います。」

 

【議決採択・第41期医学連中央執行委員の選挙】

 大会3日目には、決議案・決算予算案などの諸決議が採択され、第41期の中央執行委員会が選出されました。最後に、新中央執行委員長から閉会の挨拶を述べて本大会は終了しました。

3日間にわたって行った本大会では、活動報告や討論を通して参加した全員が多くの学びを得たと思います。自治という考えや自治会の存在意義に対して意識を向ける良き機会となったことでしょう。今までの医学連全国大会と同様あるいは今まで以上に、大会で得たことを活かして、全国の学生自治会をさらに発展させられるよう活動していきましょう。

 

第5回中央執行委員会会議を行いました!

まだまだ厳しい暑さが続いておりますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。

去る7月13日に第5回中央執行委員会会議が行われました。遅ればせながら、以下に会議の内容を報告いたします。

書記局・オブザーバー承認

中央執行委員過半数の出席により会議は成立しました。オブザーバー3名が承認されました。

近況報告

誕生日順に近況報告を行いました。皆、夏休みが近いこともありテストに追われているようでした。

チームの状況確認、担当校共有

各自治会の近況や学生大会の開催状況などが報告されました。6月に旭川医科大学、兵庫医大、島根大学、山口大学と懇談を実施、7月中には岐阜大学、神戸大学との懇談が予定されています。

医ゼミでの医学連企画について・SGD①

医ゼミでは全体企画として医学連企画を行う予定です。具体的には、学生生活での困り事をどのように解決できるかワークショップ形式で考える企画案が報告されました。SGDではこの企画案に対して、意見を出し合いました。

医学教育学会について

8月9〜10日に開催される医学教育学会では、昨年度の全国アンケートに基づいた「医学生のカリキュラムに対する不満足と抑うつ傾向の関連性の調査」について報告します。会議では、予演と全体からのフィードバックを行い、最終的な修正に繋げました。7月末を目安に再度確認を行い、質問対応も含めた準備を進めていく方針です。

今後の活動について

自治会交流集会、次回の医ゼミに向けた主管運動、医学連アンケートの進め方について共有しました。自治会交流集会(11月頃に開催予定)については、開催地となる大学の候補として、群馬大学、宮崎大学、島根大学に打診していくことを確認しました。主管運動は67医ゼミの終了を待たずに動き出し、日程・テーマ・講師・場所などを中心に早めの検討を行っていくことを確認しました。

情勢学習・SGD②

学費値上げ問題、戸籍上の性別転換、働き方改革の3点について情勢記事が共有されました。SGDでは感想交流とともにそれぞれの問題の背景などについて深め、アンケートのテーマ設定にも繋がるディスカッションができました。今後より活発に学習を行っていくことが期待されます。

広報・その他

医師増員に関する署名:時期が延長になりました。署名を呼びかけていきましょう。

記念事業:記念式典の申し込みを受け付けています。

忽那先生アンケート:中執校を中心に回収を強化することを確認しました。

2023年度医学連アンケートの報告書を掲載しました!

2023年度に第40期医学連が行った「医学部カリキュラムが心身の健康に与える影響に関するアンケート」について、結果を取りまとめ、報告書を作成しました。

このアンケートは、2023年12月1日~2024年3月20日まで集め、最終的には55医学部から計2301件の回答を頂きました。

回答にご協力いただいた皆さまに心よりお礼申し上げます。

 

今年度のアンケート調査を通して、医学生の包括的な支援が促進され、大学における医学教育がより良いものと改善していけるように、今後も医学連として取り組んでまいります。

 

報告書PDFはこちら →アンケート最終報告書 20240705

  • 医ゼミ
  • 医師養成
  • 自治会活動
  • インタビュー
  • 医学連新聞
  • 新聞スクラッチ
  • 企画スケジュール
  • 医学生DATA
お問い合わせ医学連役員ブログ医学連アンケート
facebook
  • pagetop