• 医学連とは
  • 取組と実績
  • 運営と財政
  • 役員
  • 加盟校

ロシア政府によるウクライナ侵攻に抗議し、命の尊厳が守られる国際社会を求める声明

 

 ロシア政府は2月24日、ウクライナの東部地域にロシア軍を侵入させ、ウクライナ各地の軍事施設やキエフ、オデッサなどへの攻撃を開始しました。同日、プーチン大統領はテレビ演説で「ソ連崩壊で多くのものを失ったが、現代のロシアは世界で最も強力な核保有国の一つ」、「我が国を攻撃すれば、壊滅し、悲惨な結果になることに疑いない」と発言しました。

 私たちは、かけがえのない命を無差別に奪う武力侵攻を続けるロシア軍に対し、即刻、軍事行動を中止しウクライナ領から撤退することを求めます。また、核の脅威により他国を威嚇することは、これを禁ずる核兵器禁止条約が発効され1年が経つ現在の国際社会において決して容認できない行為であり、強く抗議します。

 医学連の規約では本組織の目的のひとつとして、「平和と民主主義を擁護する」ことを掲げています。平和と民主主義が無視された場所では、人々の健康は守られません。ロシア軍による軍事侵攻は、ウクライナに住む人々を直接的に死亡・負傷させているだけでなく、医療施設や生活基盤の破壊も行われており、こうした面でも健康上のリスクを増大させています。人々の命を守るべき医療施設が命を危険にさらす場になり得ることに、私たち医学生は強く憤りを感じています。特に、原子力発電所に対する攻撃は大量の放射性物質の飛散により長期的に健康と暮らしを蝕む危険性をはらむ行為です。更にはロシアに住む人々にとっても、言論や表現の自由が奪われ、経済活動が縮小され、生活や健康に影響が及んでいます。

 現在の国際社会においては、民主主義と対話によって問題解決を図ることが強く求められているにも関わらず、武力的な手段での問題解決を強行し、このような惨状を引き起こしているロシア指導者の姿勢は、決して容認することはできません。

 人々の健康を守ることを志し勉学や実習に励んでいる私たち医学生にとって、今回の侵攻によりウクライナにもたらされた惨禍は看過できないものであり、平和の回復を望む世界中の人々の願いに共感し、声を上げる人々に賛同します。そして、武力侵攻に対して武力制裁をすることで軍事対立を深めるのではなく、日本政府をはじめとした周辺国・関係国が協力して二国間の対等な和平交渉を促進し、平和的手段によってこの侵攻の解決が行われることを強く望みます。

 医学連は、全国の医学生に、健康の基盤である平和について学び、語り合うことを呼びかけます。そして、命の尊厳が守られる国際社会の実現に向け国内外の人々と協調し歩むことを決意します。

 

2022年3月20日

全日本医学生自治会連合

第39回定期全国大会 特別決議

 

 

特別決議のPDF版はこちら

 

 

 

 

第10回中央執行委員会会議を行いました!

こんにちは。余寒厳しき折、お健やかな日々をお過ごしのこととお喜び申し上げます。
さて、医学連では2月5日(土)に第10回中央執行委員会会議を行いました。

以下に会議の様子を報告します。

 

担当校共有、自治会懇談

• 担当校共有、自治会懇談の意義を確認しました。
• 各担当校との懇談依頼状況を確認しました。
• SGDで各担当校の情報を共有しました。

 

加盟運動

• 岡山大学学生連絡会との懇談(実施済み)について共有しました。
o 岡山大学学内アンケートについて
o 学生総会の実施について
o 来期中執役員立候補について

• 以前、医学連加盟に至らなかったことをふまえ、今後の方針について検討しました。
• 財政面について、収入源や管理方法を確認しました。

 

医学連大会に向けて

①スケジュール確認、事務確認
• 役割分担を決定しました。

②企画案、決議案の確認
• 医師の労働環境について考える企画(仮案)の趣旨、スケジュール、内容、課題を確認しました。
• 講演会準備の進捗状況を共有しました。
• SGDで決議案について確認しました。

 

地域枠、アンケート

• 公開質問状を全体で読み合わせ、気になるところを指摘しました。
• 全国アンケートについても確認しました。

 

省庁交渉

• スケジュールの確認
• 要請文の確認:SGDを行いました。
• 中執全体として、要請文の承認を行いました。

 

医学教育学会

• 抄録作成の担当者を決定しました。

 

広報、その他

• 医学連新聞、HPのリニューアル、加盟分担金等について確認しました。

 

会議の概要は以上となります。

長い冬もいよいよ終わりに近づいています。当HPをご覧の皆様におかれましては、健康には十分ご留意ください。

今後も全日本医学生自治会連合の活動にご支援・ご協力いただきますとともに、いっそうのご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。

医学連の中央執行委員会は2月18日、島根大学医学部と島根県健康福祉部医療政策課に「島根大学医学部地域枠に関する公開質問状」を提出しました。

今回の質問状は、島根県の地域枠学生及びその関係者から情報提供いただいた内容に基づいて作成しました。同じ質問状を島根県と島根大学の双方に送付し、回答をお願いしています。

 

質問の目的は、島根大学医学部の地域枠制度に関して島根大学の学生やその関係者、そして私たち医学連が考える疑問点を明らかにするとともに、地域枠が学生・医師の権利に十分配慮され、島根県で地域医療に貢献したいという学生の意欲をより向上させるものとなるよう議論を深めることです。

本ホームページをご覧の皆様におかれましては、地域住民の健康と医療従事者の福祉が共に実現する持続可能な医療体制や、それを支える医学部入試・医学教育のあり方について活発にご議論いただきますよう、よろしくお願いいたします。

 

回答については届き次第検討の上、公開する予定です。

質問内容は以下からpdfファイルをダウンロードしてご覧いただけます:質問状(大学宛)質問状(県宛)

みなさんこんにちは!😆
今回は、第39回 定期医学連大会のお知らせです🎊


医学連大会は、医学連の年間方針を決める、大切な会になっています。
企画としても、全国の自治会の取り組み報告、講演会やディスカッションなど、楽しい企画を計画中です!

オンラインでご都合のつく時間だけの参加でも構いません!✨

自治や医学教育、これからの医療について、一緒に考えてみませんか?(^^♪
みなさん、奮ってご参加ください!👍👍

申し込みはコチラ↓
https://forms.gle/N9TxKUa5kcUbFHej7

<39大会チラシ>

企画詳細

【日時】2022年3月18〜20日(金~日)

【会場】文京区 汐見地域活動センター、オンライン参加併用

【宿泊】
会場と合わせて決まり次第ご連絡致します。
3月18日、19日
※タオル、歯ブラシ等アメニティ類は備え付けられています

【費用】
参加費:無料 (学生以外の方からは資料代として500円頂きます)
宿泊費:5000/2泊

【講演会】
現在、依頼中です。

【企画内容】

講演会、ディスカッション、自治会取り組み報告、医学連取り組み報告、医学連役員選挙、議案の承認(決議案、予算案、岡山大学医学連加盟)など

【タイムスケジュール(予定)】 決定次第、メールにてご連絡差し上げます。
○1日目 15:00~18:00
14:30~ 受付開始
15:00~ 企画開始(議長団選出、各種委員選出) 15min
15:15~ 中央執行委員会報告①(第1章)25min
15:40~ 講演会/企画 90min
17:10~ 休憩 15min
17:25~ SGD① 35min(自己紹介、報告①・講演について) 
18:00~ 諸連絡、移動、夕食、休憩
20:00~ 交流会

〇2日目 10:00~18:00
9:30~  開場、受付 30min
10:00~  各種委員会報告 15min 
10:15~  中央執行委員会報告②(第2章)45min
11:00~ 休憩15min
11:15~ 自治会取り組み紹介②(2大学) 20min
11:35~ SGD③(報告②、紹介②について) 40min
12:15~ 昼食休憩 90min
13:45~ 講演会/企画 90min
15:15~ 休憩 15min
15:30~ 中央執行委員会報告③(第3章) 35min
16:05~ SGD④(報告③について) 35min
16:40~ 休憩 15min
16:55~ 自治会取り組み紹介③(4大学)40min
17:35~ SGD⑤(紹介③について) 25minn
18:00~ 移動、夕食
20:00~ 各種委員会報告、交流会

○3日目 9:15~16:00
9:00~  開場、受付15min
9:15~  各種委員会報告10min
9:25~  メッセージ紹介5min
9:30~自治会取り組み紹介①(2校) 20min
9:50~ SGD⑥  20min
10:10~ 休憩 10min
10:20~ 全体討論50min
11:10~ 休憩 20min
11:30~ 諸決議採択承認、役員選挙110min
13:20  医学連大会終了  


【締め切り】3/11(金)とさせていただきます。

ご質問はEmail:info@igakuren.jpまで!

申し込みはコチラ↓
https://forms.gle/N9TxKUa5kcUbFHej7

第9回中央執行委員会を行いました!

こんにちは。クリスマスも終わり、年の瀬となりました。今年も一年間、医学連の活動にご支援・ご協力を賜りまして心より御礼申し上げます。

さて、医学連では12月26日(日)、27日(月)に第9回中央執行委員会会議を行いました。以下に会議の様子を報告します。

 

1日目

担当校共有

・医学連では、全国の医学生の声に基づいて活動するため、各役員に担当校を割り振り、自治会との連絡を行っております。

・今回の会議では各役員から講義形式やワクチン接種の進捗などについて報告がありました。

 

自治会懇談

・自治会懇談とは、医学連役員と各学生自治会が顔を合わせ、その大学で困っていることを聴き取ったり、課題解決に向けた連携方法について協議したりするために行っているものです。

・今後は3月に行われる医学連大会を見据えての懇談がいっそう重要になってきます。

・書記長からは、対面あるいはオンラインにより1~2月で懇談をセッティングしていくよう呼びかけがありました。

・懇談の注意事項や持って行く資料などについても確認しました。

 

加盟運動

・岡山大学の加盟に向けて、岡山大学の現状と悩み事を聞いていきました。

・1月にオンライン会議、2月に対面懇談を行い、加盟への機運を高めていきます。

・医学連役員から岡山大学の学生に向けて、学生会の会議はどのくらい日が固定化されているのかについての質問がありました。

・次回の医学連新聞を岡山大学の皆さんに医学連について知ってもらうために活用してはどうかという提案もありました。

 

地域枠

・医学連に寄せられた相談事例に関して、進捗とこれからの日程を確認しました。

・次回会議(10中執)に向けて質問状を完成させ、承認を行う予定です。

・現在作っている草稿に関してSGDを行い、意見を交換しました。

 

65医ゼミに向けて

・来夏に開催が予定されている第65回全国医学生ゼミナールについて、担当者から主幹校の候補となっている各大学について主管運動の進捗が共有されました。

・主幹校を決定するにあたって重視すべき3つの要件(学生の総意、大学の協力、学生の力量)という観点からも議論を行った結果、全会一致で開催地が決定しました。
・この場で発表したいところですが、1/15に行われる1準委での発表まで今しばらくお待ちください。

 

1準委・2準委

・1/15(土)の1準委について、獲得目標を確認し、役割分担を決定しました。

・1準委は、夏の医ゼミに向けた最初の準備委員会という位置づけで、全国の医療系学生を募って開催します。

・医ゼミとは何かを確認し自分の言葉で語れるようにする、やりたいことや展望を話し合う、新歓のアイデアを出し合うなどの獲得目標があります。

・今回の会議では、1準委の役割分担を決定しました。

・またそれに続く2準委のリーダーも決定しました。

 

2日目

39大会に向けて

・提起文書を読み合わせて大会の意義を確認しました。

・書記長よりスケジュール案の説明がありました。

・役割分担を決めました。

・発表をお願いしたい大学の候補を挙げました。

・学習したいことや講師の案を出し合いました。

 

自治会交流集会の振り返り

・資料を読んで振り返りをしました。

・委員長より、役員も感想文を書いて反省すべきところは反省するよう呼びかけがありました。

 

医学連アンケート

・担当者からアンケートの概要や拡散方法について説明がありました。

・拡散の目標数を決めました。

 

省庁交渉に向けて

・2~3月をめどに文科省・厚労省交渉を行う予定です。

・厚労省交渉では、地域枠とそれ以外の要請項目で2回に分けて行う予定です。

・労働環境・無給医と臨床研修・専門医の合同WGより、現状の報告と要請項目の提案がありました。

・医学教育・留年WGからも同じく説明がありました。

・医師数WGについては、チャットで説明がありました。

・基礎研究WGでは、今後動いていけるよう確認しました。

・授業料・奨学金WGについては、忙しさに応じて他の役員に仕事を依頼するよう確認しました。

・書記長から、各WGでは要請項目についてより詰めた議論を行い、2月中に要請文書を完成させられるよう呼びかけがありました。

 

記者会見の振り返り

・11月19日に厚労省にて行われた医学部地域枠に関する記者会見について、報告書を見て記者会見の振り返りをしました。

 

情勢学習

・記事を読んでSGDを行いました。

 

広報

・医学連新聞の新しい号について、担当者を決めました。

・加盟分担金についての連絡も行っていきます。

 

本HPをご覧の皆様におかれましては、年末年始くれぐれもお体ご自愛いただき、新年が良き1年となりますよう心よりお祈り申し上げます。

来年も全日本医学生自治会連合の活動にご支援・ご協力いただきますとともに、いっそうのご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。

  • 医ゼミ
  • 医師養成
  • 自治会活動
  • インタビュー
  • 医学連新聞
  • 新聞スクラッチ
  • 企画スケジュール
  • 医学生DATA
お問い合わせ医学連役員ブログ医学連アンケート
facebook
  • pagetop